京都奥座敷 雅庵

宿泊約款 TERM

第1条(適用範囲)

  • 京都奥座敷 雅庵(「当施設」)が宿泊者との間で締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款の定めるところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によるものとします。
  • 当施設が、法令及び慣習に反しない範囲で特約に応じたときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先するものとします。

第2条(宿泊予約の成立)

  • 宿泊予約は、宿泊者が当施設の公式ホームページまたは指定OTAサイトを通じて予約手続きを行い、クレジットカードによる宿泊料金の支払いが完了した時点で予約が完了します。
  • 宿泊者が支払う宿泊料は当施設公式ホームページか指定OTAサイトに表示されている料金表(料金カレンダー)に従います。公式ホームページと指定OTAサイトごとに宿泊料金が異なることがあります。
  • クレジットカードの承認が得られない場合、予約は自動的にキャンセル扱いとなります。

第3条(宿泊契約の成立)

支払いの確認後、すみやかに当施設から支払い確認の通知メールを発送いたします。宿泊者は確認メールに次の事項を登録していただきます。その登録の完了をもって宿泊契約が成立します。

  • 宿泊者全員の氏名、年令、性別、住所及び勤務先
  • 外国人にあっては、国籍、旅券番号、入国地及び入国年月日
  • 出発日及び出発予定時刻
  • その他当施設が必要と認める事項

第4条(契約成立後のキャンセル・変更)

  • 予約成立後(クレジットカードによる支払い完了後)のキャンセルに関しては、第一義的に当施設の定めるキャンセルポリシーに従うものとし、宿泊者がOTAサイトを利用して予約をした場合には、第二義的に、利用したOTAサイトのキャンセル規定に従うものとします。キャンセル料の返金方法についても、第一義的には当施設の規定に従うものとし、第二義的に利用したOTAサイトの定める返金方法に従って対応いたします。
  • 予約成立後(クレジットカードによる支払い完了後)の予約日の変更は、予約システム上で行ってください。別日に予約変更をしたい場合は、最初の予約成立後の宿泊予約をキャンセルし、新たな日程で予約をし直して下さい。電話での対応はダブルブッキング防止の観点から対応しておりません。
  • 追加延長連泊の場合、次の宿泊者の予定が入っていないか、もしくは休館日でない場合に対応可能です。チェックアウト予定時間(11:00)の18時間前(前日の17:00)までに連泊の予約手続きを当施設公式ホームページ上で行っていただくかスタッフまでご連絡下さい。なお、一度契約成立した宿泊に対する宿泊開始後の延長連泊希望の場合、連泊割引が受けられません。

第5条(料金の支払い)

  • 宿泊料金は、予約時にクレジットカードにより全額支払うものとします。
  • 支払い確認後、宿泊者には確認の通知が送信されます。
  • 施設利用による追加ご飲食、オプション利用料金の精算はチェックアウト時の支払いとなります。支払いはクレジットカード、デビットカード、QRコード決済、電子マネーによるものとし現金でのお支払いはできません。

第6条(施設の利用)

  • 宿泊者が当施設を使用できる時間は、チェックイン時からチェックアウト時までとします。
  • 当施設は、原則アーリーチェックイン、レイトチェックアウトはできません。
  • 当施設は無人運営であり、宿泊者に対するサービスは基本的にオンラインで提供されます。チェックインおよびチェックアウトは、指定された方法に従って行って下さい。
  • 施設の利用に関する詳細な指示は、予約確認メールまたは当施設の公式ホームページに記載されています。
  • 宿泊者は、当施設の利用に際して当施設内の規則を遵守し、他の宿泊者や近隣住民に対して迷惑をかけないように努めて下さい。

第7条(駐車の責任)

宿泊者が当施設の駐車場をご利用になる場合、当施設は無料で場所をお貸しするものであって、車両の管理責任まで負うものではありません。ただし、駐車場の管理に当たり、当施設の故意又は過失によって損害を与えたときは、その賠償の責めに任じます。

第8条(宿泊契約締結の拒否)

当施設は、次に掲げる場合において、宿泊契約の締結に応じないことがあります。

  • 宿泊の申し込みが、この約款によらないとき。
  • 満室(員)により客室の余裕がないとき。
  • 宿泊しようとする者が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序若しくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき。
  • 宿泊しようとする者が、次の(ア)から(ウ)に該当すると認められるとき。

    • 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員又は暴力団関係者その他の反社会的勢力
    • 暴力団又は暴力団員が事業活動を支配する法人その他の団体であるとき
    • 法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者があるもの
  • 宿泊しようとする者が、伝染病者であると明らかに認められるとき。
  • 宿泊に関し暴力的要求行為が行われ、又は合理的な範囲を超える負担を求められたとき。
  • 天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができないとき。
  • 利用目的が宿泊以外の目的であることが明らかに認められるとき。
  • 宿泊客が過去に当施設において、著しい迷惑行為や不正行為を行ったことにより、今後の宿泊拒否の通知をうけたとき。
  • 宿泊客が他の宿泊施設において、同様の行為により宿泊を拒否されたことが判明したとき。
  • 京都府旅館業の適切な実施の確保等に関する条例における宿泊拒否の事由に該当するとき。

第9条(契約解除)

  • 宿泊者は、当施設に申し出て、宿泊契約を解除することができます。
  • 当施設は、宿泊者がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部又は一部を解除した場合は、キャンセルポリシーに掲げるところにより、違約金を申し受けます。
  • 当施設は、宿泊者が連絡をしないで宿泊日当日の18時(あらかじめ到着予定時刻が明示されている場合は、その時刻を2時間経過した時刻)になっても到着しないときは、その宿泊契約は宿泊者により解除されたものとみなし処理することがあります。
  • 当施設は、次に掲げる場合においては、宿泊契約を解除することがあります。
  • 宿泊者が宿泊に関し、法令の規定、公の秩序若しくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき、又は同行為をしたと認められるとき。
  • 宿泊者が次の(ア)から(ウ)に該当すると認められるとき。

    • 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員又は暴力団関係者その他の反社会的勢力
    • 暴力団又は暴力団員が事業活動を支配する法人その他の団体であるとき
    • 法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者があるもの
  • 宿泊者が伝染病者であると明らかに認められるとき。
  • 宿泊に関し暴力的要求行為が行われ、又は合理的な範囲を超える負担を求められたとき。
  • 天災等不可抗力に起因する事由により宿泊させることができないとき。
  • 宿泊客の中に過去に当施設において、著しい迷惑行為や不正行為を行ったことにより、今後の宿泊拒否の通知をうけていたことが判明したとき。
  • 京都府旅館業の適切な実施の確保等に関する条例における宿泊拒否の事由に該当するとき。
  • 当施設指定場所以外での喫煙、消防用設備等に対するいたずら、その他当施設が定める利用規則の禁止事項(火災予防上必要なものに限る。)に従わないとき。
  • 当施設が前項の規定に基づいて宿泊契約を解除したときは、宿泊者がいまだ提供を受けていない宿泊サービス等の料金はいただきません。(ただし、取消し手数料はいただく場合がございます。)

第10条(当施設の責任)

  • 当施設は、宿泊者に契約した客室を提供できないときは、宿泊者の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設をあっ旋するものとします。
  • 当施設は、他の宿泊施設のあっ旋ができない場合には、違約金相当額の補償料(キャンセルポリシー参照)を宿泊者に支払います。補償料の計算方法や条件については、別途キャンセルポリシーに従います。ただし、客室が提供できないことについて、当施設の責めに帰すべき事由がないときは、補償料を支払いません。
  • 当施設は、宿泊契約及びこれに関連する契約の履行に当たり、又はそれらの不履行により宿泊者に損害を与えたときは、その損害を賠償します。ただし、それが当施設の責めに帰すべき事由によるものでないときは、この限りではありません。

第11条(宿泊者の責任)

  • 宿泊者の故意又は過失により当施設が損害を被ったときは、当該宿泊者は当施設に対し、その損害を賠償していただきます。
  • 当施設は明治20年の古い建物であるためドアや窓の立て付けが悪くなっているところがあります。無理に開けたりしないで下さい。無理に開けたことによる建具やガラスの破損に関しては故意又は過失として損害を賠償していただきます。
  • 土間や急な階段、梯子、囲炉裏、かまど、ピザ窯など怪我や火傷のおそれのある設備があります。取り扱い動画を見て正しくご利用いただき、宿泊者の責任において気を付けてご利用下さい。宿泊者の不注意による事故やトラブルについては、当施設は一切責任を負いません。

第12条(宿泊者の手荷物又は携帯品の保管)

  • 宿泊者がチェックアウトしたのち、宿泊者の手荷物又は携帯品が当施設に置き忘れられていた場合において、その所有者が判明したときは、当施設は、当該所有者に連絡をするとともにその指示を求めるものとします。ただし、所有者の指示がない揚合又は所有者が判明しないときは、発見日を含め7日間保管し、その後最寄りの警察署に届けます。
  • 宿泊者のお忘れ物の中に飲食物、生もの等腐敗する可能性が高いものについては連絡をすることなく当施設にて廃棄処分させていただきます。

第13条(ペット宿泊について)

当施設では、宿泊者と大切な愛犬に快適な宿泊をご提供する為、宿泊者に下記のお約束をいただいておりますので、何卒ご了承ください。なお、愛犬をお預かりすることを約束したものではありませんので、お客様ご自身にて愛犬の管理をお願いいたします。

1.ペットの条件

  • 当施設は、宿泊者様と宿泊者様の愛犬のみがご利用可能です。
  • 同伴できる愛犬は、体重 40 ㎏未満で2頭までとさせていただきます。また、生後 6か月以上の闘犬を目的としていない犬種に限ります。
  • 当施設のご利用にあたっては、愛犬が1年以内に狂犬病とウイルス性伝染病(5種以上の混合ワクチン)の予防接種を受けていることが必要となります。
  • 同伴できる愛犬は、室内で飼育されている最低限度のしつけが出来ており、トイレマナー、無駄吠え、飛びつき、施設破壊などの迷惑にならない愛犬に限ります。
  • 同伴できる愛犬は、生理開始日から4週間以上経過し、かつ妊娠状態でない愛犬に限ります。また、生理中でなく宿泊滞在中も生理になる可能性の無い場合に限ります。
  • 当施設利用前にトリミング・シャンプー等を実施した上で、ノミ・マダニの駆除対策を済ませて下さい。

2.遵守事項

  • 犬用ベッド、食器等愛犬専用備品はございませんので日常ご使用のものをご持参ください。
  • ウェットティッシュ、トイレトレー(シート付)、散歩用うんち袋等消耗品類のご用意はございません。各種ご持参ください。
  • 当施設に備え付けのタオルはワンちゃんに使わないでください。
  • 外にお散歩に出かけた際、客室利用前に必ず絞った雑巾等で足を拭いてください。
  • 寝具やベッドの中に愛犬を入れないでください。
  • 植栽などの中での排泄はさせないでください。特に苔はし尿で枯れてしまうので絶対におやめください。
  • 家具・畳・備品・什器・寝具に汚損・破損のないよう十分ご留意ください。
  • 愛犬だけを室内に残しての外出は、健康面や安全面で心配ですのでお控えください。当施設では一切責任を負いません。
  • 当施設の敷地内はノーリードで構いませんが、脱走防止柵等の設備は取り付けておりませんので飼主様の自己責任に置いて管理して下さい。
  • 当施設内はフローリングの部屋がございますので、床傷防止のため愛犬の爪切りケアをお願いいたします。

3.宿泊者の責任

  • この約款に違反する事項・行為があった場合、宿泊中にその事実が判明した場合にはご宿泊をお断りする場合がございます。なおその場合でも、ご利用料金はご返却できませんので予めご了承ください。
  • 万が一愛犬がお布団等で粗相をしてしまった場合はクリーニング代をご請求させていただきます。クリーニングで対応ができない場合は同種同等の商品を弁償していただきますことをご了承ください。
  • 家具・畳・建具・備品・什器・寝具に損害を与えた場合は、飼主の責任とご負担において修理代、クリーニング代等を実費請求させて頂く場合がございますのでご了承ください。
  • 当施設内及び敷地内での愛犬の管理責任は全てお客様にあり、当施設では一切責任を負いません。万が一、近隣住民への危害・損害を与えた場合等の事故・トラブルは、お客様の費用と責任において解決していただきますので予めご了承ください。
  • 当施設内での愛犬のけが・死亡・盗愛犬難・逃亡等の不測の事故に対して当施設では責任を負いかねますので予めご了承ください。

4.費用負担

抜け毛の多い犬種によっては特別清掃費(5,500円)をいただいております。
【犬種の例】
• シベリアンハスキー
• 柴犬
• ゴールデンレトリバー・ラブラドールレトリバー
• バーニーズマウンテンドッグ
• サモエド
• ポメラニアン
• コーギー
• ボーダーコリー
• シェパード
• シェットランドシープドッグ
• キャバリエスパニエル
• スピッツ
• ビーグル
• ジャックラッセルテリア
• ダックスフンド
• チワワ
• パグ
• フレンチブルドッグ
※プードル/ヨークシャーテリア/マルチーズ/シュナウザー/ビションフリーゼ等シングルコート種の愛犬は特別清掃費は不要です。

第14条(規約の変更)

本約款の内容は、宿泊者に事前に通知することなく変更する場合があります。変更後の約款は、公式ホームページに掲載された時点で効力を持ちます。

第15条(紛争解決)

  • 当施設は、善良なる管理者として、宿泊者に対して適切なサービスと安全を提供するために必要な注意義務を履行します。
  • 万が一、当施設の責任による施設内の不具合や問題が発生した場合には、当施設は速やかに対応し、宿泊者に対して適切な措置を講じます。ただし、宿泊者の過失による問題や、不可抗力による問題については、当施設の責任を負わない場合があります。
  • 宿泊契約に関して紛争が発生した場合、まずは宿泊者と当施設との間で誠実に協議し、友好的に解決することに努めます。
  • 本約款の解釈及び適用については、日本法が適用されます。約款を外国語に翻訳した場合、その解釈に疑義が生じた場合には、日本語による約款原文の解釈を優先します。
  • 協議によっても紛争が解決しない場合には、当施設を運営する会社の本社が所在する場所の地方裁判所を専属的管轄裁判所とします。

【キャンセルポリシー】

1.キャンセルのタイミングと料金

キャンセル料金は、宿泊のご利用予定日から逆算して以下の表に基づきます。キャンセル料金は、宿泊予約のキャンセルを行った時点での宿泊料金に対して計算されます。

2.キャンセルの手続き

キャンセルは、当施設公式ホームページまたは指定OTAサイトを通じて行うことができます。直接のお電話やメールでのキャンセル申請は受け付けておりませんのでご注意下さい。

3.料金の返金

キャンセル料金が発生する場合、クレジットカードでの返金処理となります。返金には一定の時間がかかる場合がありますので、予めご了承下さい。またクレジットカードの返金手数料がかかる場合は宿泊者の負担となります。

4.不可抗力によるキャンセル

天災や不可抗力の事由により宿泊が不可能となった場合には、キャンセル料金を免除することがありますが、その判断は当施設にて行います。

5.キャンセルポリシーの変更

キャンセルポリシーは、予告なく変更される場合があります。変更後のポリシーは、公式ホームページに掲載された時点で効力を持ちます。

キャンセル料金表

キャンセルのタイミング
キャンセル料金の割合
宿泊日の14日前まで
無料(※)
宿泊日の13日前から8日前まで
宿泊料金の20%
宿泊日の7日前から4日前まで
宿泊料金の50%
宿泊日の3日前から前日まで
宿泊料金の80%
宿泊日当日または連絡なし
宿泊料金の100%

クレジット決済後の取消の場合、クレジット決済会社様の取消⼿数料が別途かかる場合がございます。